オンライン矯正歯科b-ortho

b-orthoは一般歯科向け矯正診療オンラインサポートサービスです。
一般歯科が矯正治療を行う際の、初診から治療完了までを一気通貫でオンラインサポート。
9割以上が日本矯正歯科学会認定医のBraceドクターが、最後まで先生に寄り添います。
様々なメニューの矯正歯科診療を提供していることは、集患上の差別化を図れます。
オンラインツールを活用することによりコストを抑え、
質の高い矯正治療をより多くの患者様に提供していただきたいと考えています。

b-orthoの4つの柱

矯正専門医がオンラインで
初診相談・診断説明サポート

Zoomで相談や診断を矯正歯科医がサポート

矯正治療を
遠隔診療サポート

タブレットやウェアラブル端末で矯正歯科医が遠隔で診療支援

オンライン上で
分析代行

セファロ分析やClincheckの立案をオンラインで矯正歯科医が代行

専用ソフトウェアで
診断・診療情報を同期

オンラインソフトウェアで診断・診療に必要な情報をすべて同期

矯正専門医がオンラインで
初診相談および診断説明をサポート

矯正相談や診断の説明を、Zoomを用いて矯正専門医がサポート。治療経過のご説明サポートも必要に応じてチェアサイドのiPadから。患者様はご自宅またはクリニックで矯正歯科医と直接対話も可能です。

矯正治療を遠隔診断・診療サポート

オンラインツールを通じて診断・診療を遠隔支援。治療経過のご説明もチェアタイムを取らずにサポートし、手技的な不安も患者の治療に対しての不安にお応えします。

最も重要な診断を
オンラインで矯正専門医がサポート

矯正で最も大切な「診断」をBrace所属の矯正専門医が遠隔でサポート。
Invisalign患者については全てのClincheckも作成するだけではなく、その後の経過もしっかりサポートいたします。

専用ソフトウェアで
診断・診療情報のすべてを同期

Braceが提供する矯正治療専門オンライン業務管理ソフトウェア「b-align」で診断・診療に関するすべての情報を一括管理し、離れていても患者様一人一人の情報を共有し治療サポートを行います。

ー b-orthoでこんなお悩みも解決します ー

矯正歯科医への高いフィー

業務委託をする矯正歯科医へのフィーは、契約金額の約40〜60%と高額に。

矯正歯科医のスケジュール

月に数回しか矯正歯科患者を診られず、機会損失が発生している。

地方の医療格差

矯正治療の診断・診療・技術が年々高度化しており、医療クオリティの差を感じる。

invisalignの導入の障壁

適応可否やソフトの理解不足のため、潜在患者の取りこぼしがある。

診断や手技に対する不安

ワイヤー矯正・矯正装置への知識不足で、治療への一歩が踏み出せない。

急患への対応

治療内容を把握していないと急患対応に困る。患者の不安につながる。

b-ortho サービス体系

診断
  • 相談・遠隔診断サポート
  • 治療計画立案
小児治療
  • 1期治療の小児が対象(〜12歳)
  • 遠隔診療サポート
  • オンライン経過説明
ワイヤー矯正
  • 2期治療の患者が対象(12歳〜)
  • 遠隔診療サポート
  • オンライン経過説明
invisalign
  • Clincheckの立案
  • 遠隔診療サポート
  • オンライン経過説明
  • 費用の詳細については、資料請求もしくは説明会に参加していただいた際に担当からお伝えいたします。
  • 患者様一人一人の契約に応じたワンショット費用となります。(技工代別、技工物発注手数料は別途5%かかります。)
  • 初診相談から検査後の診断作成サポートをした時点で診断作成サポート費用をお支払い頂き、その後治療に進んだ場合のみ残りの費用を別途請求させて頂きます。
  • ソフトウェアなどの初期設定オンラインサポート(Zoom/Google Meet)費用は無料となります。ただしスタッフがクリニックへお伺いして直接設定する場合、代行手数料が別途かかります。
  • InvisalignについてはModerate、Comprehensiveでご用意しています。
  • 口腔内経過管理のためDental Monitoringも導入いたします。
  • 原則ソフトウェア利用料が含まれていますが、一定期間治療がない場合ソフトウェア利用料を頂くケースがございます

導入クリニック

b-ortho 導入の流れ

1. オンライン無料サービス説明会

担当がb-orthoについて直接ご説明させていただきます。
実際のサービスの流れなどについてのご質問も説明会にてお受けいたします。(45〜60分程度)
こちらからご予約ください。

2. 初回お打ち合わせ

担当矯正歯科医とスタッフとのオンライン面談。
現状の矯正治療の進行についてヒアリング。サービスの詳細についてご説明いたします。
*お申し込みから最短2営業日以降

3. サポートツールの導入

オンライン業務管理ソフト「b-align」やオンラインサポートツールの導入。
*初回お打ち合わせから5営業日以降。(スタッフが設定代行する場合は10営業日前後かかります。

4. サポートサービス開始

オンライン相談、診断、治療サポートを開始。
治療経過についても、定期的にアップデートします。
*サポートツールの導入翌日から

5. 定期お打ち合わせ

治療経過確認やオペレーションフロー等、追加ヒアリング。クリニックのサポート拡充に努めます。
*サービス開始から1ヶ月後。その後は3〜6ヶ月の定期など状況に応じて。

オンライン無料説明会

医療法人・クリニック・歯科医師向け

矯正歯科診療オンラインサポートサービス「b-ortho」、
矯正歯科専門電子カルテ・業務管理オンラインソフトウェア「b-align」についての
オンライン無料説明会を
実施しています。(45〜60分程度)

ご予約はこちらから